ホットメルト粘着剤ラベル
ホットメルト粘着剤ラベルは、従来のラベル材料と比較し、CO2排出量が少ない、食品衛生法ポジティブリスト対応、バイオマスマーク取得(認定番号:220155)、有機溶剤不使用等、環境にやさしいホットメルト粘着剤のラベル材料を使用したラベルです。
主な用途
様々な材質に貼付でき、主に日用品や食品、化粧品、工業用などの各種表示ラベルに使用されます。

食品

化粧品

工業用品
CO2排出量比較
ホットメルト粘着剤ラベルと一般的な材料を使用したシールの、材料製造時、廃棄時のCO2の排出量の比較は以下の通りとなります(汎用品を100%とした時の相対値)。ホットメルトの材料を使用することで、間接的にCO2の削減に貢献できます。

- ※表面機材:ユポ80(UV)
- ※本データは産総研IDEA Ver.3.1の気候変動IPCC2013 GWP100aを使用しています。計算方式の見直しや採用しているデータの更新などによって、排出量の計算値が更新される場合があります。試算結果は2022年11月時点での材料メーカールールに基づく算出結果となります。
各種材質への評価
ホットメルト粘着剤ラベルと従来の一般強粘着の粘着剤ラベルの、各種材質への粘着力の比較は以下の通りとなります。

- ※表面機材:ユポ80(UV)
- ※試験環境:23℃50%Rh
- ※実測結果であり、製品の性能や品質を保証するものではありません。
仕様
表面基材 | 粘着剤 | 剥離材(セパレータ) |
ユポ80μm | 永久接着 【ホットメルトタイプ】 【バイオマス度25%】 |
グラシン紙(白) |
発泡PET50μm ※再生PET樹脂使用比率25%以上 |
||
耐水紙80g/㎡ |
色
色見本などでご指示いただければ、ご指示いただいた色で印刷させていただきます。また、特に色見本などがなく、例えば「藍」といったご指定の場合は下記の弊社標準色を使用させていただきます。
黒
白
藍
赤
金赤
黄
草
紫
紅
群青